
初回は押せ押せのムードの中、じっくりと待つべきところで長野を走らせたり、2回は3-1から確実にストライクを入れてくるところで脇谷にスクイズをさせなかったと思いきや、次打者の澤村のところでスクイズをしたりと、序盤から暗愚采配が大暴走していたが、それを補ったのが澤村の闘志溢れるストレート・・・ではなくて、実は一番の決め球とも言えるスライダーだった
澤村のスライダーと言えば、球速140kmh前後の高速スライダーと言うふれこみだったが、私自身は澤村の「140kmh超」の高速スライダーにはお目にかかった記憶がない(^^ゞ
なかなか150kmhを超せないストレートの球速しかり、澤村もまた「統一球」へのアジャストに困惑している一人ではなかろうか?
そんな中で、今日の澤村のスライダーは、「球速よりも曲がり優先」で、ストライクゾーンからいわゆる「逃げていく球」で、見事に阪神バッター陣のタイミングを狂わせていた
澤村はクールそうな外見に反して、実際にはイラチ(笑)な性格ではないかと私は勝手に推測しているのだが、今日のマウンドさばきは非常に落ち着いていたと思う
ストレートが球速の割には走らず、いつも低目のボールがなかなかストライクに入らずに自滅するパターンが多い澤村ゆえ、当然ながら予測された事態ではあるが、阪神バッター陣は待球作戦気味に澤村の低めのボールをじっくりと見極めようとしていた
少なくともあれだけの球速があっても見極められると言う事は、澤村の調子が決して良くなかったと言う事の裏返しではないかと思うけど、反面で多少なりとも調子が悪かったからこそ、落ち着いて客観的に自分自身を見られたんじゃないのかなぁ?
でも、落ち着けた一番の要因は、やはり「先制&中押し」で理想的に得点を重ねられたからだろうね
孤軍奮闘のイメージがすっかり定着した澤村だけど、よくよく考えてみたら大卒1年目のルーキーだもの
毎試合毎試合、こんな感じで打撃陣で盛り立てないとね~!
私の過疎blogの魂の叫びが通じた訳ではないけど(笑)、慎之助を7番に下げ、さよなライアルで、谷を6番に起用の本日
谷はもう旬が終わった選手だから「由伸」に直せば、今のGの陣容では最適化されたラインアップになったんじゃないかと思う
一方で、小笠原は重症と言うより、もはや「終わってしまった感」を強く感じてるのは私だけではないはず
小笠原はイコール「フルスイング」のイメージが強いけど、手元では鬼のように力んでいるけど、バットヘッドが全然走っていない
ゴルフにおいて、年配者が「力む割には飛ばない」一番の原因が「ヘッドスピードがついていってない」って事象で例えると分かりやすいかもだけど、身体とヘッドがバラバラなんだよね
だから芯を食った当たりでも飛距離が全く伸びないし、ピッチャーの球が手元で変化した場合には追随も出来ない
FAで三顧の礼をもって迎えたから「お払い箱」にするのは難しいかも知れないけど、小笠原には三塁に戻って頂き、一方で由伸を一塁に固定するのはいかがだろう?
私にはどうしても「守備におけるリズム」の重要性を感じざるを得ないんだけど、、、
亀井のライトには由伸にはない「脚力」があるし、小笠原はサードで「低重心で構える」事によって得られる打撃面への波及効果があるし、怪我がお友達の由伸には「負担」が少ないファーストで打撃に専念できるメリットがある
一度決めた事をシーズン半ばで翻すのは勇気が要るだろうけど、朝令暮改は原さんの得意技でも有るんだからねぇwww
と言う訳で、、、
最後の最後で劇場が待ってましたねorz
昨年までの「クルーン劇場」に代わり、今季は「アルビー劇場」か、、、
明確にクローザーを決めない原采配の犠牲者たる面も大きいかもだけど、こうして見ると、ストレート&スライダーに付け刃のカーブがある程度じゃ抑え役には苦しかったのかもね(^^ゞ
常時150kmhを超えるストレートの圧倒的な球速が出ていればそれでいいんだろうけど、今日は走っていなかったと同時に高目に浮いたところを見事に狙い打たれた
ウィニングショットを持たないクローザーの苦しいところかね?
つーか、リーグ戦再開以降、ボールを揉む砂が変わったという話だから、カット気味の動く球が思うように動かなかったのかもね?
と言う訳で、、、(take2)
今日の本当のヒーローは山口だろうね
4連打で2点を返され、なお無死1塁2塁の「スーパービハインド」状態からの緊急登板にも関わらず、よくぞ抑えきってくれました!
彼の一番大きな長所は「ストライクを取るのに四苦八苦しない」ところ
アルビー・ロメロ・越智との一番の違いが制球力の良さだろうね
そんな簡単な事でって思われるかも知れないけど、必ずストライクを取れるってのは、相手チームからしたら攻撃上でのオプションを1つ2つ確実に無効にされる訳で、抑え投手の何よりも求められる絶対的な条件だと思う
はぁ、、、
終盤までは楽勝ムードのビール片手のお茶の間観戦だったけど、最後の最後にどっと疲れましたわwww
最後のショートゴロも、坂本のところに転がった瞬間「手に汗握った」ファンも多かったはずwww
ま、色んな面で楽しませてくれました(笑)
<<後記>>
おかげさまで「にほんブログ村」での「読売ジャイアンツ」カテゴリーでのランキングは首位を快走させて頂いております。
しかしながら「野球」カテゴリーでは首位が遠くて遠くて霞んですら見えませんwww
ファン人口がダントツの我が巨人軍なのに、、、どうしてなんでしょね?
そこで、まことに恐れ多いお願いではございますが、是非とも当ブログ「BIG ORANGE」を、野球ランキングの首位にまで押し上げて頂き、我が巨人軍の強さを誇示させて頂きたくm(..)m
SEO対策(笑)として、with2.netでのブログランキングにも参加しましたので、クリックするお手間が2つにはなりますが、ほんの2~3秒で済む事とご理解の上で、是非とも宜しくお願い申し上げます。これからも「オリジナリティー最優先」で、生画像をジャンジャンとUPし、他サイトからのパクリ記事に頼らない運営に励みます!
日々の観戦レポートの励みになります。
応援の「2クリック」をお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ブログ村 野球ブログランキング
ジャイアンツカテゴリー第1位
目指すはセ・パ両リーグ統一首位

with2.net 人気ブログランキング
野球カテゴリーに参加しました
是非、応援の「愛のクリック」を!<<お詫び>>
本記事にてwith2.netへの参加をご案内しましたが、いざjoinしてみると、単にブログランキングとして順位を争うだけの無機質かつ乾燥したサイトじゃないかと感じ、前言撤回にてまことに恐れ入りますが、積極的な参加を取りやめることとしました
本来は「同じ野球を見ている者同士」で、視点が違うとどんな記事になるんだろうって言う意味でのベンチマーク場所としてのランキングサイトが正しいと思う訳です
短時間でかなりのクリックをして頂いたようで感謝しきりではございますが、当blog自体が「自分のためのG観戦日記」であったにも関わらず、このままでは目指して来た方向と乖離した場所へと向かいそうな気がして、、、
やはり、順位にはこだわらず、クリックして頂くための迎合もせず、「自分のための自分のブログ」として、地道に歩みたく思います
某所の監督を「朝令暮改」と蔑みながら、自分自身もかような朝令暮改をしてしまい、本当に恥ずかしい限りで、、、
では、まずはお詫びとご連絡までに
2011/06/26 21:32 追記
<<お詫び>>
本記事にてwith2.netへの参加をご案内しましたが、いざjoinしてみると、単にブログランキングとして順位を争うだけの無機質かつ乾燥したサイトじゃないかと感じ、前言撤回にてまことに恐れ入りますが、積極的な参加を取りやめることとしました
本来は「同じ野球を見ている者同士」で、視点が違うとどんな記事になるんだろうって言う意味でのベンチマーク場所としてのランキングサイトが正しいと思う訳です
短時間でかなりのクリックをして頂いたようで感謝しきりではございますが、当blog自体が「自分のためのG観戦日記」であったにも関わらず、このままでは目指して来た方向と乖離した場所へと向かいそうな気がして、、、
やはり、順位にはこだわらず、クリックして頂くための迎合もせず、「自分のための自分のブログ」として、地道に歩みたく思います
某所の監督を「朝令暮改」と蔑みながら、自分自身もかような朝令暮改をしてしまい、本当に恥ずかしい限りで、、、
では、まずはお詫びとご連絡までに
拝上
澤村君さすが並のルーキーではありませんね(^^;
あのドヤ顔、なんと憎たらしい、イヤ頼もしいお姿なんでしょうか(笑)
今日は我が阪神にとってタラレバの多い試合でした。
早い話し、自滅ですけどね(-_-#)
又、来月甲子園でお会いしましょう(^.^)